開催日 |
名称 |
場所 |
2023.06.23 |
第1回ILSI Japan公開セミナー
Dysphagia and Excretory of Older Adults |
Web |
2023.06.03 |
第10回メディカルスタッフ教育セミナー(第64回日本神経学会学術大会併催) |
Web千葉 |
2023.06.13 |
第18回長寿医療研究センター国際シンポジウム
Dysphagia and Excretory of Older Adults |
横浜 |
2023.02.11 |
COVID-19感染拡大防止セミナー |
Web |
2022.11.01
~30 |
日本栄養士会主催 摂食嚥下リハビリテーション分野 「2022年度初心者研修 eラーニング」 |
Web |
2022.09.01
~30 |
第9回摂食嚥下機能評価実習研修会 申し込み開始のお知らせ |
Web、千葉 |
2022.09.03 |
第18回日本神経摂食嚥下・栄養学会 学術集会東京大会 |
東京 |
2022.05.10
~06.05, 08.27 |
2022年度摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士更新研修のご案内(PDF) |
Web |
2022.07.08
~08.07 |
2022年度全国栄養士大会・オンライン |
Web |
2022.06.21 |
日本歯学系学会協議会 第18回講演会 |
Web |
2022.05.10
~06.12 |
2022年度摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士専門研修のご案内(PDF) |
東京、Web |
2022.06.02 |
Webinar on dysphagia with the 2021 Nobel Prize in Medicine |
スペイン |
2022.05.21 |
第9回メディカルスタッフ教育セミナー(第63回日本神経学会学術大会併催) |
東京、Web |
2022.03.11 |
食べる力に合わせた食事の工夫 ~いつまでも食事を楽しむために~(PDF) |
Web |
2022.03.03 |
第10回ILSI Japan ライフサイエンス・シンポジウム(PDF) |
Web |
2021.11.01
~30 |
日本栄養士会主催 摂食嚥下リハビリテーション分野 「2021年度初心者研修 eラーニング」(PDF) |
Web |
2021.11.06 |
第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021) メディカルスタッフプログラム2
「消化器チーム医療における医工連携(公募・一部指定)」 |
兵庫 |
2021.11.05 |
第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021) メディカルスタッフプログラム1
「新型コロナウイルス時代における多職種連携(公募・一部指定)」 |
兵庫 |
2021.08.22
~09.21 |
第8回摂食嚥下機能評価実習研修会 オンデマンド開催(講義のみ)のお知らせ 申し込み締め切り:8/27(金)18:00 |
Web |
2021.06.29 |
日本学術会議歯学委員会・臨床系歯学分科会、日本歯学系学会協議会共催Web講演会 |
Web |
2021.05.22 |
第62回日本神経学会学術大会 第7回メディカルスタッフ教育セミナー |
京都 |
2020.01.30 |
一般社団法人日本歯学系学会協議会第17回講演会 |
東京 |
2019.12.01 |
第22回岐阜県嚥下障害研究会学術講演会・総会 |
岐阜 |
2019.11.30 |
第43回日本高次脳機能障害学会学術総会サテライト・セミナー(PDF) |
宮城 |
2019.11.28
~29 |
第43回日本高次脳機能障害学会学術総会(PDF) |
宮城 |
2019.11.23 |
第27回日本消化器関連学会週間(JDDW2019)
メディカルスタッフプログラム |
兵庫 |
2019.11.08 |
The 4th Korea-Japan Joint Dysphagia Symposium |
ソウル、韓国 |
2019.10.12
~13 |
医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー |
東京 |
2019.10.01
~02 |
第8回「栄養とエイジング」国際会議 |
東京 |
2019.08.17 |
2019年度 日本赤十字広島看護大学 公開講座
口から食べたいをサポートする包括的スキル |
広島 |
2019.08.05 |
2019年度 日本赤十字広島看護大学 公開講座
在宅における摂食嚥下障害看護とリスク管理 |
広島 |
2019.07.20
~21 |
日本高次脳機能障害学会 2019年夏期教育研修講座(PDF) |
石川 |
2019.07.18 |
2019年度 日本赤十字広島看護大学 公開講座
嚥下障害、呼吸障害がある人への呼吸リハビリテーション |
広島 |
2019.07.02 |
2019年度 日本赤十字広島看護大学 公開講座
摂食・嚥下障害の評価 ~スクリーニングの知識と方法~ |
広島 |
2019.05.25 |
第6回日本神経学会メディカルスタッフ教育セミナー
「認知症の症状の理解に基づくマネージメント」 |
大阪 |
2019.03.31 |
子どもと保護者を支える「口腔機能発達不全症」の管理 |
東京 |
2019.02.14 |
日本歯学系学会協議会第16回講演会
「我が国の保健医療の仕組み ―歯保健の歩み=外保連をお手本にしてー」 |
東京 |
2018.11.24 |
がんリハビリテーション最前線
~がん体験者のための運動と栄養療法~
~がんリハビリテーション臨床研究指針の確立に向けて~ |
東京 |
2018.11.03 |
JDDW2018メディカルスタッフプログラム |
神戸 |
2018.10.21 |
食支援における専門職スキルの活かし方、繋がり方(第10回いいご近所づくり会議) |
東京 |
2018.10.06
~07 |
日本身体障害者補助犬学会第11回学術大会 |
千葉 |
2018.10.06
~07 |
医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー |
東京 |
2018.08.29 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
精神疾患及びその治療による摂食嚥下障害 |
広島 |
2018.08.29 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
薬剤の管理及び服薬方法と摂食嚥下障害看護 |
広島 |
2018.08.03 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
食べる幸せへの支援と重要性と展望 |
広島 |
2018.07.20 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
神経・筋疾患による摂食嚥下障害 |
広島 |
2018.06.29 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
口腔の機能、構造と摂食嚥下障害 |
広島 |
2018.06.29 |
平成30年度日本赤十字広島看護大学公開講座
口腔ケアの探求 |
広島 |
2018.05.26 |
第5回日本神経学会メディカルスタッフ教育セミナー |
北海道 |
2018.04.21
~22 |
第167回国治研セミナー(PDF) |
神戸 |
2018.04.22 |
いいご近所づくり大会議2018
「”食べる”と”笑う”を支える摂食嚥下の専門家に学ぶ1日」(PDF) |
東京 |
2018.02.10 |
日本歯科医学会・日本歯学系学会協議会共催セミナー |
東京 |
2017.12.17 |
第41回日本高次脳機能障害学会術総サテライト・セミナー |
埼玉 |
2017.12.15
~16 |
第41回日本高次脳機能障害学会学術総会 |
埼玉 |
2017.11.25 |
第7回日本リハビリテーション栄養研究会学術集会 |
宮城 |
2017.11.12 |
日本歯学系学会協議会 第8回シンポジウム「口腔健康管理」 |
東京 |
2017.11.11 |
第2回日韓合同シンポジウム |
ソウル、韓国 |
2017.11.04 |
がんリハビリテーション最前線
~入院から外来へ いかにがんリハを拡げてゆけるか~(PDF) |
東京 |
2017.10.29 |
第1回要介護におけるインプラントを考える会(PDF) |
東京 |
2017.10.14 |
JDDW2017 メディカルスタッフプログラム
(第25回日本消化器関連学会週間) |
福岡 |
2017.10.14
~15 |
医師・歯科医師とメディカルスタッフのための栄養管理セミナー(PDF) |
東京 |
2017.09.17 |
第5回 嚥下機能評価実習研修会(PDF) |
千葉 |
2017.09.17
~19 |
第10回アジア環太平洋言語聴覚学会 |
千葉 |
2017.06.09
~08.30 |
平成29年度日本赤十字広島看護大学公開講座(PDF) |
広島 |
2017.07.10
~14 |
Navigating the Future of Swallowing Evaluation and Treatment |
フロリダ、アメリカ |
2017.07.15
~16 |
日本高次脳機能障害学会 2017年夏期教育研修講座(予定) |
京都 |
2017.06.10
~11 |
第35回日本顎咬合学会学術大会・総会 |
東京 |
2017.06.09 |
うま味研究会 公開シンポジウム「うま味と脳:うま味が脳を育てる」(PDF) |
東京 |
2017.05.28 |
子どもの食を育む歯科からのアプローチ |
東京 |
2017.03.25
~26 |
第160回国治研セミナー「嚥下障害~基礎・入門編~」(PDF) |
神奈川 |
2017.01.28 |
公開シンポジウム「地域包括医療・介護における多職種連携について」 |
東京 |
2016.11.27 |
歯科医療に保育と栄養の視点を取り入れよう
~摂食嚥下機能を理解して子どもの食の問題に対応する~ |
東京 |
2016.09.25 |
第4回摂食嚥下機能評価実習研修会(PDF) |
新潟 |
2016.09.14
~16 |
第27回全国介護老人保健施設大会 |
大阪 |
2016.06.09
~11 |
第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 |
京都 |
2016.06.02 |
公開シンポジウム「歯科における先進医療の現状と展望」 |
東京 |
2016.05.21 |
第7回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会 |
兵庫 |
2016.05.20
~21 |
日本神経学会 第4回メディカルスタッフ教育セミナー |
兵庫 |
2016.04.14
~16 |
第41回日本脳卒中学会総会 |
北海道 |
2016.03.12 |
災害時の「食べる」を支えるシンポジウム(PDF) |
東京 |
2016.02.27
~28 |
第154回国治研セミナー「嚥下障害~基礎・入門編~」(PDF) |
大阪 |
2016.02.20 |
これからの歯科医療を見据えた人材育成の在り方について(PDF) |
東京 |
2015.12.13 |
日本歯科医学会・日本歯科学系学会協議会共催シンポジウム |
東京 |
2015.11.29
~12.02 |
第5回世界工学会議 WECC2015 (World Engineering Conference and Convention) |
京都 |
2015.09.02
~04 |
第26回全国介護老人保健施設大会 神奈川 in 横浜 |
神奈川 |
2015.08.27
~29 |
第13回日本臨床医療福祉学会 |
愛知 |
2015.05.23 |
第3回日本神経学会メディカルスタッフ教育セミナー |
新潟 |
2015.04.11
~13 |
第29回日本医学会総会 2015 関西 |
京都 |
2015.03.19
~20 |
CareTEX専門セミナー
(同時開催:介護用品・介護施設産業展」) |
東京 |
2015.02.21
~22 |
第151回国治研セミナー「嚥下障害 基礎・入門編」(PDF) |
東京 |
2014.09.25
~26 |
第41回食品の物性に関するシンポジウム(PDF) |
新潟 |
2014.06.13
~14 |
日本ビタミン学会第66回大会「ビタミン研究の新たな飛躍―次世代につなぐ基礎・臨床・トランスレーショナルリサーチ―」(PDF) |
兵庫 |
2014.06.13 |
うま味研究会公開シンポジウム「情動と食-適切な食育へ向けて-」(PDF) |
東京 |
2014.06.05
~07 |
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 |
愛知 |
2014.05.24 |
第55回日本神経学会学術大会メディカルスタッフ教育セミナー外部リンク |
福岡 |
2014.02.08
~09 |
日本歯学系学会協議会第11回講演会(PDF) |
東京 |
2014.02.08 |
第145回 国治研セミナー「嚥下障害~基礎・入門編~」 |
大阪 |
2014.01.23 |
CDISC(Clinical Data Interchange Standard Consortium)標準入門セミナー開催のご案内 |
東京 |
2013.10.17
~18 |
日本食品免疫学会第9回学術大会(PDF) |
東京 |
2013.09.20
~21 |
第40 回食品の物性に関するシンポジウム(PDF) |
香川 |
2013.06.01 |
第54回日本神経学会学術大会 メディカルスタッフ教育セミナー |
東京 |
2013.02.17 |
第4回日本ニューロリハビリテーション学術集会 |
岡山 |
2013.02.16 |
第2回日韓ニューロリハビリテーションカンファランス
(2nd Japan-Korea NeuroRehabilitation Conference) |
岡山 |
2013.02.02
~03 |
第141回国治研セミナー
「嚥下障害 基礎・入門編」(PDF) |
東京 |
2012.10.25
~27 |
2nd Congress of European Society for Swallowing Disorders |
バルセロナ、スペイン |
2012.10.16
~17 |
日本食品免疫学会 第8回学術大会 |
東京 |
2012.08.27
~28 |
第39回食品の物性に関するシンポジウム(PDF) |
北海道 |
2012.3.17
~18 |
第138回 国治研セミナー
「東日本チャリティーセミナー 嚥下障害 基礎・入門編」 |
大阪 |
2012.3.12 |
“Symposium on Oropharyngeal Function and Dysphagia” のご案内 |
カナダ |
2012.1.21 |
一般社団法人日本歯学系学会協議会
第9回講演会・第5回シンポジウム |
東京 |
2011.11.15
~2012.1.15 |
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団
平成24年度 研究等助成募集のお知らせ |
– |
2011.10.25 |
東日本大震災復興支援シンポジウム
被災地からのメッセージ「その時、今、そしてこれから・・・」 |
東京 |
2011.09.17 |
第38回食品の物性に関するシンポジウム |
愛知 |
2011.06.01 |
第2回顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会 |
東京 |
2011.02.12
~13 |
第134回国治研セミナー
「嚥下障害-病態の理解と治療の実際-基礎・入門編」(PDF) |
東京 |
2010.10.16 |
日本神経筋疾患 摂食・嚥下・栄養研究会
第6回学術集会 東京大会(PDF) |
東京 |
2010.05.28 |
うま味研究会 公開シンポジウム
「摂食機能と味覚・うま味の関連」(PDF) |
東京 |
2010.03.04
~06 |
2010 DRS Annual Meeting |
サンディエゴ、アメリカ |