嚥下後に食塊は咽頭腔に残留し、遅れて梨状窩(梨状陥凹)まで流れ込むが、そこからあふれて誤嚥する様子が観察できる。誤嚥物はむせにより気道から排出された。
(PAS6)

嚥下後誤嚥
喉頭蓋谷や梨状窩(梨状陥凹)に残留した食塊が、重力や嚥下終了後の吸気によって気管内に流入する現象。

食塊が残留する原因として以下が考えられる。
・食塊を駆出する嚥下圧が弱く、全量を食道に送り込めない。
・食道入口部が十分に開大しない。

Pharyngeal residue in pyriform sinuses was observed. After swallow, this residue spilled over from the pyriform sinuses and entered into airway (aspiration after swallow). Aspirated material was ejected from the trachea by cough.
(PAS6)

Aspiration after swallow
Some or all of the pharyngeal residue in vallecula and pyriform sinuses enter into trachea during the inhale following deglutition.

Pharyngeal residue may occur when
・Pharyngeal pressure is not sufficient enough to propel the bolus and not all the bolus cannot be transported.
・UES is not sufficiently opened.